令和7年4月から福祉医療費受給者の一部負担金を廃止します。
これまで1医療機関で1カ月(レセプト)ごとに300円又は半額を自己負担額としていましたが、子育て世帯等への更なる支援拡充のため、自己負担額を廃止します。
■変更内容
【変更前】令和7年3月31日保険診療分まで
対象者 : 子ども・ひとり親・障がい者
自己負担額 : 一部負担金300円
※以下の障がい者資格をお持ちの方については、自己負担額が異なります。
精神手帳1級・2級(入院)・・・・・・支払医療費の半額
療育手帳B2・精神障がい者・・・・支払医療費の半額
【変更後】令和7年4月1日保険診療分より
対象者 : 子ども・ひとり親・障がい者(半額者も含む)
自己負担額 : 一部負担金0円
■受給者証について
青色の受給者証の方については、受給者証に現行の負担額の印字があるため、新しい受給者証を3月中に送付いたします。古い受給者証につきましては、役場に返還いただくか、ご自身で破棄されるようお願いします。
※新しい受給者証は令和7年4月1日からの使用をお願いします。
なお、緑色の受給者証の方につきましては、今回の変更による受給者証の変更はありませんので、有効期限まで引き続きご使用いただけます。
ご不明な点がございましたら、担当までお問合せをお願いします。
※医療機関等の適正受診にご協力をお願いします。