平成23年(2011年)7月24日から地上波のテレビ放送がデジタル放送に移行したことに伴い、南木曽町内には民間テレビ局の中継局が無くなり、地上波テレビ放送を受信できる場所が非常に限定されています。
このため、町内でテレビ放送を視聴するためには木曽広域連合が運営する「木曽広域ケーブルテレビ」に加入していただく必要があります。
木曽広域ケーブルテレビは、木曽郡全地域でのブロードバンド化や、2011年より完全移行となった地上波デジタル放送に対応するため、木曽広域連合が平成17年度から整備を行ったケーブルテレビ網です。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
【外部リンク】
○木曽広域ケーブルテレビホームページ
チャンネルガイド
自主放送(チャンネルきそ)案内
○各種サービス
インターネット接続サービス
IP電話サービス
○加入・利用申込書 及びケーブルテレビ利用料等口座振替依頼書
3枚つづりの用紙のため、恐れ入りますが木曽広域情報センターまたは、役場からお取り寄せください。
○加入料および使用料等
・一般世帯・別荘など
・事業所
・賃貸住宅(戸建、集合住宅)経営者の方
・借家(オーナーCATV加入済)にお住まいの方
○その他の手続きの様式
各種書類ダウンロード(外部リンク)
木曽広域ケーブルテレビでは、木曽郡内の全世帯に音声告知端末を設置しており、町ではこの端末を利用して音声による情報提供を行っています。 音声告知端末は、ケーブルテレビに加入されると宅内工事時に設置をしていますが、音声告知端末の設置のみを希望される場合には「木曽地域高度情報化施設(未加入者)音声告知端末設置申請書」を提出していただく必要があります。 なお、南木曽町に住民票を有する方には音声告知端末設置は無償で貸与されます。 |
![]() |
○南木曽町自主放送(なぎそチャンネル)
ケーブルテレビの123chで南木曽町からのお知らせを放送しています(文字放送)。
放送時間等詳細は自主放送(チャンネルきそ)案内をご覧ください。
○木曽暮らしの情報掲示板
木曽広域ケーブルテレビが提供するインターネットサービスから、Internet Explorerなどのブラウザを使ってケーブルテレビ自主放送(デジタル12ch,アナログ9ch,32ch~37ch)で流している文字放送に広告を出せるサービスです。
広告は、文字放送の他にデジタル自主放送で提供しているデータ放送や一斉メール配信サービスで登録した受信者、一部の世帯の音声告知端末などに流す事ができます。
そのほか南木曽町がケーブルテレビ自主放送(文字放送)で放送している各種お知らせを確認することもできます。
○木曽広域メール配信サービス
南木曽町がケーブルテレビ文字放送で放送している行政情報や熊の目撃情報等を、パソコンや携帯電話に電子メールで受信できるサービスです。
| ||
![]() | ||
〒399-5301 | ||
TEL:0264-57-2001 FAX:0264-57-2270 | ||
●開庁時間● 8時30分~午後5時15分 | ||
Copyright © Nagiso Town, All Rights Reserved. |