南木曽町防災週間について
南木曽町では、過去幾度となく土砂災害が発生しており、近年では平成26年7月9日の豪雨により甚大な被害を受けました。
この経験と教訓を忘れることなく次世代に継承するとともに、住民一人ひとりが、災害への認識を深めることにより防災意識の醸成を図り、災害に対する備えを充実し、災害防止と被害の軽減に努め、安全で安心な明るいまちづくりを推進するため、梨子沢災害のあった7月9日を挟んだ1週間を「南木曽町防災週間」として啓発活動に努めていきます。
期間 令和7年度は、7月6日(日)~7月12日(土)を「南木曽町防災週間」として、啓発活動を推進します。
小学生と学ぼう「 防災学習会」を開催します
7月9日(水)に南木曽小学生を対象とした、多治見砂防国道事務所による防災学習会を実施します。
場所 南木曽小学校 体育館
内容 9:35~ 低学年(1~3年生 60名)向け 「みんなで防災かるた」
10:45~ 高学年(4~6年生 72名)向け 「簡単マイハザードマップ作り」
関心のある町民の方は見学も可能ですので、
南木曽小学校体育館へお越しください。事前予約不要です。
※お車でお越しの際は、小学校プール上の駐車場をご利用ください。
【日頃から災害への備えを心がけましょう】
実際に災害が発生したときのことを想定して、各自ですべきことや避難方法などを、ご家族・ご友人などで
話しあっておきましょう。
下記のリンクからの情報も参考にしてください。
首相官邸~防災の手引き~
政府広報オンライン(災害)
お問い合わせ先