名称 | 説明 |
---|---|
税務証明書申請書![]() | 所得証明・納税証明・資産証明・評価証明を申請する場合に提出してください。 |
委任状![]() | 各種証明を委任される場合に提出してください。 |
臨時運行許可申請書![]() | 臨時運行許可証(仮ナンバー)を申請する場合に提出してください。 なお、発行には車検証の写しおよび自賠責保険証書の写しの添付をお願いします。 |
町税通知書等送付先設定届出書![]() | 町税の通知書等について送付先を別としたい場合に提出してください。 |
相続人代表者指定(変更)届出書![]() | 町税について相続代表者を指定(変更)した場合に提出してください。 |
給与特別徴収異動届出書![]() | 個人住民税の給与特別徴収を行っている納税者に異動があった場合、速やかに提出してください。 ※給与特別徴収についてはこちらをご覧ください。 |
特別徴収への切替申請書![]() | 個人住民税を給与特別徴収に変更したい場合に提出してください。 ※給与特別徴収についてはこちらをご覧ください。 |
特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書![]() | 個人住民税の給与特別徴収義務者に所在地や名称の変更があった場合に提出してください。 ※給与特別徴収についてはこちらをご覧ください。 |
普通徴収切替理由書![]() | 個人住民税の給与特別徴収ができず普通徴収とする場合に、給与支払報告書に添付し提出してください。 ※普通徴収切替理由書についてはこちらをご覧ください。 |
家屋敷に係る町民税申告書![]() | 1月1日(賦課期日)現在に、町内に家屋敷を有しているが町内に住所(住民票)のない場合に提出してください。 |
家屋滅失届出書![]() | 固定資産税の課税台帳に登録されている家屋を滅失した場合に提出してください。 なお、法務局にて登記を抹消された場合においては提出は不要です。 |
納税管理人設定届出書![]() | 固定資産税の納税管理人を設定した場合に提出してください。 |
納税管理人変更届出書![]() | 固定資産税の納税管理人を変更した場合に提出してください。 |
未登記家屋所在地番(確認・変更)届出書![]() | 固定資産税の課税台帳に登録されている未登記家屋について所在地番を変更する場合に提出してください。 |
未登記家屋滅失届出書![]() | 固定資産税の課税台帳に登録されている未登記家屋について滅失した場合に提出してください。 |
軽自動車税申告書(報告書)![]() | り軽自動車税の賦課徴収に関し申告又は報告を行う場合に提出してください。 |
法人設立(設置)異動等申告書![]() | 法人町民税に該当する法人を設立または異動等を行った場合に提出してください。 |
入湯税納入申告書![]() | 入湯税の納入を行う場合に提出してください。 |
名称 | 説明 | 掲載日 |
---|---|---|
寄付申請書 (7kbyte)![]() | 浄化槽を町へ寄付する場合使用してください。 | 2008-2-12 |
浄化槽設置申請書 (9kbyte)![]() | 浄化槽設置申請書 | 2008-2-12 |
名称 | 説明 | 掲載日 |
---|---|---|
01 南木曽会館使用許可申請書 (82kbyte)![]() | 南木曽会館を使用する場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
02 社会体育館使用許可申請書 (72kbyte)![]() | 社会体育館を使用する場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
03 社会体育館使用取消し届 (54kbyte)![]() | 社会体育館の使用を取り消す場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
04 社会体育館使用料減免申請書 (57kbyte)![]() | 社会体育館の使用料の減免を受ける場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
05 総合グラウンド使用許可申請書 (72kbyte)![]() | 総合グラウンドを使用する場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
06 総合グラウンド使用取消し届 (56kbyte)![]() | 総合グラウンドの使用を取り消す場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
07 総合グラウンド使用料減免申請書 (58kbyte)![]() | 総合グラウンド使用料の減免を受ける場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
08 南木曽会館・社会体育館備品借用願用紙 (45kbyte)![]() | 南木曽会館・社会体育館の備品を借用する場合に提出してください。 | 2006-7-25 |
09 ミンツク利用許可申請書 (100kbyte)![]() | ミンツクをレンタルスペースとして利用する場合に提出してください。 | 2017-3-6 |
名称 | 説明 | 掲載日 |
---|---|---|
01 農地転用申請に必要な書類一覧 (79kbyte)![]() | 農地法第4・5条許可申請の際に提出する書類の一覧です。 | 2010-1-15 |
02 3条許可申請に必要な書類一覧 (55kbyte)![]() | 農地法第3条許可申請の際に提出する書類の一覧です。 | 2010-1-15 |
03 農地法第3条許可申請書 (124kbyte)![]() | 農地法第3条許可(権利の移動・設定)の申請書です。 | 2010-1-15 |
04 農地法第4条許可申請書 (58kbyte)![]() | 農地法第4条許可(農地の自己転用)の申請書です。 | 2013-3-27 |
05 農地法第5条許可申請書 (70kbyte)![]() | 農地法第5条許可(権利の移動・設定を伴う転用)の申請書です。 | 2013-3-27 |
06 4・5条許可証明申請書 (31kbyte)![]() | 転用の許可を受けていることの証明を申請する様式です。 | 2010-1-15 |
07 転用確認証明申請書 (34kbyte)![]() | 農地の転用が完了したことの証明を申請する様式です。 | 2010-1-15 |
08 農地自営工事届出書 (24kbyte)![]() | 自己の農地の利用や保全のための工事を行う場合に農業委員会へ届け出てください。 | 2010-1-15 |
09 農地法第5条の規定による許可後の計画変更申請書 (30kbyte)![]() | 第5条の許可を受けた後に転用計画を変更しなければならなくなった場合の許可の申請書です。 | 2010-1-15 |
10 農地法第3条の3第1項の規定による届出書 (31kbyte)![]() | 相続等により、農地を取得した場合に農業委員会へ届出をするための様式です。 |
名称 |
---|
01 道路・河川愛護作業実施届 |
02 道路自営工事承認申請・道路自営工事完了届 |
03 町道使用許可申請 |
| ||
![]() | ||
〒399-5301 | ||
TEL:0264-57-2001 FAX:0264-57-2270 | ||
●開庁時間● 8時30分~午後5時15分 | ||
Copyright © Nagiso Town, All Rights Reserved. |